2019年7月に東京ディズニーシーにオープンしたアトラクション「ソアリン:ファンタスティックフライト」!
半年たった今でも、300分待ちの日が出る人気アトラクションです。
空を飛んで世界中を旅するアトラクションとなっているソアリンですが、絶叫系が苦手な人、高所恐怖症の方でも乗れるのかまとめてみたいと思います。
ソアリン:ファンタスティックフライト
2019年7月23日に東京ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーにオープンしたアトラクションです。
ドリームフライヤーに乗って世界中の大自然や名所を巡ることができます。
海外ディズニーランドでも人気のアトラクションであり、ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パーク 、 エプコット(ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート)、上海ディズニーランドに続き、東京ディズニーシーは世界で4番目の登場となっています。
絶叫が苦手な人でも乗れる?
激しく揺れたり、高いところからの急降下はなく、世界中の景色を見ながらゆったりと旅をするアトラクションになっているので、浮遊感が苦手な方、絶叫系によくある重力感が苦手な方は問題なく乗ることができると思います。
高所恐怖症の方は注意が必要?
ソアリンは揺れたりすることは少ないですが、かなり高いところまでライドが上がります。
高いところが苦手な方は避けた方が無難かもしれません。
高いところが苦手でも乗ってみたい方は?
高いところが苦手な方でも、乗ってみたいという方は、以下のことに気をつけると少しはマシになると思います。
乗る場所を3列目にしてもらう
1列目と3列目だと高さの感じ方がかなり変わってくると思うので、高いところが苦手な方は、キャストさんに申し出て3列目にしてもらった方が無難だと思います。
ただし、3列目でもそれなりの高さはあるので、ご注意ください。
乗車中下を覗かない
3列目に乗れば、乗り場からはそこまで高く上がることはないので大丈夫ですが、ドリームフライヤーが飛び立った後にテラスの外側へ出ると思ったよりも下が深く作られています。
ですので、高いところが苦手な方は絶対に下を覗かないようにしてください。

逆に、高いところが平気な方は、3列目に乗った際に下を覗いてみるといつもとは違った世界をみることができて面白いと思います。
最後に
ソアリンドリームフライヤーは、小さなお子様から高齢の方まで幅広い年代の方が楽しむことができると思います。
ぜひ乗ってみてください。
コメント